タグ: 投資

  • 🌉 はじめてのクロスチェーン:迷子にならないブリッジ講座

    ※この記事には広告が含まれています。
    当サイトは一部アフィリエイトリンクを使用しています。

    「SOLをBNBにしたいのに、送金ボタンどこ~?」って迷子になったことありません?
    そんなあなたに、チェーンの国境を越えるブリッジ(Bridge)を、初見でも爆速で理解できるように解説します。
    真面目7:おふざけ3 でいきます(比率は手数料で変動しません)。

    ■ ブリッジ=チェーン間の引っ越し屋さん

    • 目的チェーンAの資産をチェーンBへ移すこと(例:Solana → BNB Smart Chain)
    • 中身:A側でロック or 焼却し、B側でミント or 解放するイメージ
    • 結果同じ価値の“対応トークン”を別チェーンで使える

    例えるなら、A国でスーツケースを預けて、B国で同じ中身のスーツケースを受け取る感じ。ただし、税関(手数料)はあるし、荷物(トークン規格)が対応してないと止められます。

    ■ よくある勘違い(ここテスト出ます)

    1. ブリッジ=スワップではない:トークンの種類を変えるのがスワップチェーンを跨ぐのがブリッジ
    2. 同名でも別物:ETH(Ethereum)とETH(Arbitrum)とETH(BSC)はチェーンが違えば別トークン扱い。
    3. アドレス書式:Solanaは0xじゃないし、EVMは0xで始まる…送先チェーンを必ず確認!

    ■ 初回でも迷わない!ブリッジの基本手順

    1. 送るチェーン(From)と受け取りチェーン(To)を選ぶ。
    2. トークン数量を指定(ガス代分は必ず残す)。
    3. 対応ウォレットを接続(例:Phantom=Solana、MetaMask=EVM系)。
    4. 見積もりを確認:手数料/到着目安/最終受け取り量
    5. 承認→実行→到着確認(To側チェーンのブロックエクスプローラで確認)。

    ■ みんなここでコケる(管理人も2回コケた)

    • ガス代不足:From側とTo側、両方のガス代が必要なケースあり。
    • 最小額:プロトコルごとにMinimumがある。2.8ADA→消失の悲しみ…を繰り返さない。
    • 非対応トークン:同名でもブリッジ未サポートだと詰み。ステーブルで渡すと無難。
    • 詐欺サイト:Xの“偽URL”はだいたい地雷。公式ドメイン以外は踏まない
    🔒 ブリッジ前チェックリスト
    • URLはブックマークから開く(検索広告は踏まない)。
    • 最初はテスト送金(少額)で動作確認。
    • 着金先チェーンのガスコイン(例:BNB, ETH, SOL)を用意。
    • 表示トークンがウォレットに無いときはコントラクト追加(EVM)。

    ■ 何を渡すか問題:迷ったらステーブル or ネイティブ

    初心者は、USDT/USDCなどのステーブルか、ネイティブ通貨(SOL/ETH/BNB)を使うのが失敗少なめ。
    マイナー銘柄は流動性・対応状況・手数料で損しやすいので注意。

    ■ 1分Q&A

    Q. スワップしてからブリッジ?それとも先にブリッジ?
    A. 手数料が安い方でやる。一般的には、From側で流動性が厚いトークンにしてからブリッジ→To側で目的トークンへスワップが安定。

    Q. 片道で詰んだら?
    A. To側で受け取ったトークンを対応ウォレットで表示→少額で動作確認→本送金。落ち着いて。

    📝 メモ: ブリッジ前後でネットワーク切り替えを忘れると「資産消えた!?」現象になります。ウォレット右上のネットワーク表示を毎回チェック!

    📮 お問い合わせ:X(Twitter)のDMからどうぞ → @begin67922_jp

    🔐 プライバシーポリシー: crypto-hajimemasita.conohawing.com/プライバシーポリシー/

    ■ 今日のまとめ(ここだけ読めばOK)

    • ブリッジ=チェーンの国境越え(スワップとは別物)。
    • 最初はステーブル or ネイティブで渡すのが無難。
    • ガス代はFrom/Toの両方を意識。まずは少額テスト
    • URLは公式・ブックマークから。偽サイトは秒で撤退。

    この記事が役立ったら、いいね💖ブックマーク⭐お願いします。あなたの指先が管理人のカフェ代になります☕

  • 【初心者向け】仮想通貨取引所とは?仕組みとおすすめ3選💰✨

    仮想通貨を始めるならまず必要なのが取引所です。
    取引所は、仮想通貨を売買する場所で、ここで初めてビットコインやアルトコインを買うことができます。

    国内取引所海外取引所の2種類があり、
    国内は日本円での入出金がスムーズで初心者に人気。
    海外は取り扱い通貨が多く、アルトコインの種類も豊富です。

    取引所の主な種類

    • 販売所:取引所が直接ユーザーと売買する仕組みで、手軽に購入可能。
    • 取引所(板取引):ユーザー同士が価格を指定して売買し、手数料が安い。

    選ぶときのポイント

    1. 手数料の安さ
    2. 取り扱い通貨の種類
    3. 入出金のしやすさ
    4. セキュリティ対策
    5. 使いやすいスマホアプリの有無

    初めての方は、安全性が高く、サポートが充実している国内取引所がおすすめです。

    おすすめ取引所3選

    1. MEXC

    豊富な銘柄数と使いやすいインターフェースが魅力の海外取引所。
    キャンペーンも充実しており、初心者から上級者まで支持されています。

    MEXC公式サイトはこちら

    2. GMOコイン

    日本の大手企業が運営する安心の国内取引所。
    日本円での入出金が簡単で、初心者にも扱いやすいです。

    GMOコイン公式サイトはこちら

    3. bitbank

    取引手数料が低く、板取引が充実。
    セキュリティ対策も万全で、多くのユーザーから信頼されています。
    bitbankはこちら

    bitbank

    ※この記事には広告が含まれています。
    当サイトはMEXC、GMOコイン、bitbankのアフィリエイトリンクを使用しています。

    プライバシーポリシーお問い合わせフォーム

  • 🚀【第2弾】SOLAXY(ソラキシー)って何がすごいの?

    🚀【第2弾】SOLAXY(ソラキシー)って何がすごいの?

    〜ステーキング・レイヤー2・トークン増殖の仕組みを解剖!〜

    ✅ SOLXはMEXCで取引できます♪
    👉 MEXCの口座開設はこちら(招待コード付き)
    ✅ 日本円から仮想通貨に変えるならGMOコインが便利♪
    👉 GMOコインの口座開設はこちら

    💡ちなみに「ビットバンク」も使ってます。

    🔷 ビットバンク、初心者にも超やさしい!

    ぼくも実際に使ってますが、送金も早くて手数料も安い!
    スマホでも操作しやすく、初心者にもわかりやすい国内取引所です✨
    「仮想通貨デビューはここから」がほんとにちょうどいい感じ!

    ▶ ビットバンクで口座開設する


    🤖 前回のざっくり復習

    SOLAXY(SOLX)は、Solana初のレイヤー2(Layer2)プロジェクト!
    しかもミームコインのフリしてるけど、実用性・技術力ありまくりのガチ枠🔥


    🧠 今回のテーマ:

    「SOLXってどうやって増えるの?」「なんでステーキング報酬があるの?」
    初心者でも中級者でもわかるように、カラフルに解説していくよ✊


    🌱 自動ステーキングとは?

    🔸SOLXは持ってるだけで、枚数が自動的にちょっとずつ増えていきます!
    それが「自動ステーキング」という仕組み🌈

    🔧 ブロックチェーン上では、ある一定時間ごとに持ってる人に対して「報酬トークン」が配られるようになっていて、
    それがTRUST Walletなどで自動的に反映されるよ✨

    📈 例えば40,000,000 SOLX持ってると、2週間で1,400枚増えたって人も!


    🧪 SOLAXYの「レイヤー2」ってどういう意味?

    🌐 レイヤー2とは、元のブロックチェーン(この場合はSolana)を高速化&軽量化する“裏道”的な技術
    • たくさんのトランザクションをまとめて処理して、Solana本体に一気に記録
    • ガス代(手数料)が格安 or 無料レベル
    • 将来的にはEthereumとの橋渡し(ブリッジ)も予定されてるよ!

    🔥 SOLAXYが注目されてるワケ!

    特徴 解説
    🚀 レイヤー2で高速 Solanaの混雑を回避!取引が早い!
    💰 ステーキング報酬 保有してるだけで勝手に増える!(魔法かw)
    🔐 コード監査済み Coinsultの監査ありで安心感あり
    🌉 Ethereumブリッジ予定 これは流動性爆増フラグ
    📱 DEX、Explorerも準備中 実用的すぎてミームじゃない

    👀 実際にSOLXを買った人の声(あるある)

    • 💬「気づいたら枚数増えてて笑ったw」
    • 💬「チャート下がってるのに、評価額は増えてるってどゆこと!?」
    • 💬「やば、SIBA売ってSOLXぶっ込んだけど正解くさいww」

    💡 ワンポイントアドバイス

    • 📉 チャートが一時的に下がってても、報酬のおかげでトータルはプラスになることも多い
    • 📆 頻繁にスワップするより、じっくり保有+定期観察がおすすめ

    📝 まとめ

    SOLAXY(SOLX)はただのバズりコインじゃなくて、
    ブロックチェーン技術 × ステーキング報酬 × レイヤー2の三位一体で魅力たっぷり!

    📈 価格だけ見ずに、「枚数×単価=評価額」という視点で楽しむと、保有してる実感も倍増だよ😄


    📮 お問い合わせ・プライバシーポリシー

    👉 お問い合わせフォームはこちら
    👉 プライバシーポリシーはこちら


    📢 PR表記

    ※この記事には広告が含まれています。
    当サイトはアフィリエイトプログラム(MEXC・GMOコインなど)を利用しています。

  • ステーキングって何?寝てる間にお金が増える!?仮想通貨の不労所得システムをゆる〜く解説!

    ステーキングってなんだ!?

    最近よく聞く「ステーキング」って言葉。
    「ステーキ食べ放題?」とか言ってるとガチで損するやつです🤣

    ステーキングとは簡単にいうと、
    仮想通貨を預けて報酬をもらう仕組み!
    つまり…放置で増える。そう、不・労・所・得✨

    仮想通貨の“定期預金”みたいな感じ!

    例えば「HYPER」とか「SOLAXY」とかを預けておくだけで…
    勝手に増えてる!?なんか入ってる!?ってことがマジであるw

    どのくらい増えるの?

    預ける通貨や期間によって変わるけど、例えばこんなイメージ👇

    • HYPERを5000枚ステーキング → 数週間で1000HYPERゲット(実体験w)
    • SOLAXY 26000枚預けて報酬240SOLX → ほぼ気絶してただけw

    銀行に預けて年利0.001%とかなら、
    こっちのがワンチャン夢あるよね!?(もちろんリスクもあるけどw)

    でも、注意点もある!

    • ロック期間中は引き出せないことが多い⏳
    • 報酬もらっても、その通貨が下がったら意味なし💸
    • 詐欺っぽい案件も混じってるからDYOR必須⚠️

    じゃあどこでステーキングできるの?

    俺がよく使ってる&紹介したいやつはこちら👇

    ✅ GMOコイン(日本円で買って→送金して運用)

    GMOコイン

    ✅ MEXC(ステーキングできる銘柄が豊富)

    👉 MEXCで草コイン買って→ステーキングの流れが楽しい♪

    ✅ ビットバンク

    信頼ある取引所で使いやすい👍

    🔷 ビットバンク、初心者にも超やさしい!

    ぼくも実際に使ってますが、送金も早くて手数料も安い!
    スマホでも操作しやすく、初心者にもわかりやすい国内取引所です✨
    「仮想通貨デビューはここから」がほんとにちょうどいい感じ!

    ▶ ビットバンクで口座開設する


    ※この記事には広告が含まれています。
    当サイトは仮想通貨関連のアフィリエイトリンクを使用しています。

    お問い合わせフォームはこちら
    プライバシーポリシー

  • 【初心者向け】シバコインとは?犬まみれの仮想通貨、その正体に迫るッ!🐕

    ある日、ネットの片隅で爆誕した一匹の犬──その名も「シバ」🐕💨
    …って、え?犬の話じゃなくてコインの話?
    そうです、今回の主役はあの“柴犬モチーフの仮想通貨”、シバイヌコイン(SHIB)
    一部では「ドージコインの弟分」とか「ミーム界のプリンス」なんて呼ばれてる、おもしろ通貨代表選手です。

    🐾 シバコインってなんなん?

    「これ、本当に価値あるの?」って疑いたくなるかもしれないけど、
    一時期ガチで世界トップ10入りしてた、意外とすごいやつなんです。

    しかも発行枚数、1京枚(ゼロが18個)とかいうインフレ通貨まっしぐら設定。
    「こんなに配ったら価値ゼロじゃん!」と誰もが思ったその時──
    イーロン・マスクのツイートで一気に爆上げ⤴️
    インターネットって、マジで何が起きるかわからん(笑)

    💡 なんで人気なの?

    • ✅ 犬がかわいい(ガチ)
    • ✅ 値段が安くて夢がある(1円以下で買える!)
    • ✅ コミュニティがめっちゃ元気(SHIBARMYって呼ばれてる)
    • ✅ SHIBを使った独自エコシステム(DEXやNFTも)

    つまり、ただの「ネタ通貨」と思いきや、意外とちゃんとしてるんです。
    しかも最近ではSHIB専用のブロックチェーン「Shibarium」まで登場!
    ガス代も安く、ユーティリティ増加中で、ちょっと本気出してきてる感ある🐾

    📉 リスクもあるよ?

    もちろんいい話ばかりじゃない!
    ・価格変動が激しい!
    ・誰かの一声(特にイーロンのツイート)で暴騰・暴落!
    ・「夢だけ見て終わる」ことも…(これはガチ)

    💸 じゃあ買ってみたい!って人へ

    日本の取引所ではSHIBを取り扱っているところもあるけど、MEXCだともっと幅広くミームコイン買えるよ!

    ちなみに、管理人(私)はXRP→MEXCに送って→SHIB購入の流れで買いました✌️
    送金ミスには要注意だよ~!(経験者は語る)

    👉 MEXCの登録はこちらからどうぞ!
    (↑招待コード付きなのでちょっとお得)

    🎯 結論:夢見るコイン、それがSHIB

    「1円になったら1億円!」とか言われてるけど、それって宝くじと同じくらい夢のある話(笑)
    でも、少額で買って「夢代」として楽しむなら全然アリ✨

    最後に一言だけ言わせて: 「シバコインは、ロマン。」

    👉次回は「●●編」に続く!(お楽しみに)

    ※本記事には広告を含む場合があります。
    リンクを通じて収益を得ることがありますが、記事内容は公平性を心がけて作成しています。

  • 初心者でも安心!GMOコインで仮想通貨デビューしてみた✨

    最近、仮想通貨にちょっと興味を持ち始めたあなた。

    「何を使えばいいの?」「なんか怖そう…」って思ってませんか?

    わかります、その気持ち。

    最初は「仮想通貨=リスク高い」みたいなイメージがあるんですよね。

    でも、そんな初心者さんにもやさしいのが、今回ご紹介する【GMOコイン】です💡

    なんでGMOコインにしたの?

    私がGMOコインを選んだ理由はシンプル!

    • 見やすくて使いやすいアプリ✨
    • 送金や入出金の手数料がほとんど無料🙌
    • 国内大手の安心感がある!(←地味に大事)

    他の取引所も見てはみたんですが、

    初心者が最初に迷わず始められる環境って意外と少ないんですよね。

    GMOコインのアプリは感覚的に操作できて、「え?こんなに簡単に買えちゃうの?」とビックリ。

    もちろん、最初は少額でスタートです(笑)

    今は“ガチホ”中

    仮想通貨の基本ってやっぱりコレ。

    安いときに買って、高いときに売る!

    でも私はまだまだ売る気ありません😎

    将来を信じて“ガチホ(ガチでホールド)”中!

    価格の上下に一喜一憂しないのがコツ…と言いつつ、

    毎日アプリを開いてニヤニヤしてるのは内緒です(笑)

    さあ、仮想通貨はじめよう!

    もしこれから始めようとしてるなら、

    GMOコインは本当におすすめです🙌

    使いやすさ・サポート体制・信頼性…

    どれを取っても初心者にぴったり。

    \公式サイトはこちらから✨/

    GMOコイン

    お問い合わせフォーム
    プライバシーポリシー

  • 今日のテーマ:「押し目買い」と「戻り売り」ってなに?って話😁

    こんにちは!

    今日の天気はまぁまぁ晴れ!昨日の雨でテンション陰線だったけど、今日はちょい陽線って感じ☀️(自分の気分もロウソク足で表現していくスタイル継続中w)

    さて、今回のテーマは…

    「押し目買い」と「戻り売り」!

    名前だけ聞くとちょっとお寿司屋さんっぽくない?

    「おしめがい一丁!」「もどりうり追加で!」みたいなw🍣(はい、すみません)

    でもこの「押し目買い」と「戻り売り」、

    実はトレードでは超重要な考え方なんです!

    押し目買いってなに?

    めっちゃ簡単に言うと…

    👉 上昇トレンド中に、ちょっと下がったところで買う!

    上がってるチャートって、ずーっと上がりっぱなしじゃないよね?

    途中で「一服」みたいにちょい下がるときがある。その下がったとこで、

    「ここらで買っとけば、また上がるでしょ?」

    って狙うやり方、それが「押し目買い」💰

    例えるなら:

    人気のラーメンが値上げ前に一瞬だけ値下げされた感じ!

    「うぉっ!今がチャンスじゃん!」って感じで買うイメージ🍜

    戻り売りってなに?

    逆にこっちは…

    👉 下降トレンド中に、ちょっと上がったところで売る!

    下がってるチャートも、たまに「ちょい戻し」することがあるよね?

    「よしよし、戻ってきたな?さぁ、ここで売るぞ」

    っていうやり方。それが「戻り売り」😎

    例えるなら:

    バーゲンで人が減って在庫戻った瞬間に「売れ売れー!」って言ってる店長みたいなノリw

    なぜ使うの?

    **どっちも、”トレンドに逆らわずにエントリーする”**っていう、

    とってもお利口さんなやり方!

    上昇トレンドなら「押し目買い」 下降トレンドなら「戻り売り」

    って覚えとけばOK👍

    方向性に乗っかって、ちょっとした「休憩」を狙う感じだね!

    チャートのどこで見つけるの?

    押し目とか戻りって、

    「移動平均線(EMA)」とか「サポートライン・レジスタンスライン」に

    ぶつかったタイミングがよく使われるよ✨

    この辺は関連記事に載せとくから、チェックしてみて👇👇

    関連記事はこちら👉

    「レンジ相場ってなに?」→ 記事はこちら

    「サポートラインってなに?」→ 記事はこちら 「EMAってなに?」→ 記事はこちら

    最後に一言!

    押し目買いと戻り売りって聞くと難しく感じるけど、

    「流れに乗って、ちょっと引いたとこで攻める」ってことだけ覚えればOK!

    無理に底や天井を狙うより、

    流れに乗っかってコツコツ取る方が初心者にはオススメだよ😉

    次回予告🎬

    「エントリーの判断に迷ったら?

    感情とサヨナラする方法、それがRSI!」

    お楽しみに〜😆👍

    お問い合わせフォームのリンク
    プライバシーポリシー